「酵素」って、どんな働きをするの?【整える習慣】

心身ともに“整える”こと。美と健康への尽きない悩みにちょっと試してみたくなる、不定期連載コラムです。

「酵素」がみなさんの体の中でどんな働きをしているか、ご存知ですか?

体内で作られる酵素は、「消化酵素」と「代謝酵素」の大きく2つに分けられます。それぞれ、どのような働きをするのか見ていきましょう。

まず、「消化酵素」は、胃や小腸などの消化器官から分泌される酵素です。食べたものを消化、分解する働きがあります。

主な消化酵素には、タンパク質をアミノ酸に分解するプロテアーゼ、デンプンや炭水化物などの糖質を分解するアミラーゼ、脂肪を分解するリパーゼなどがあります。

そして、「代謝酵素」は、新陳代謝や血液循環、老廃物の排出、免疫力の向上など、全身の機能を安定させて人間が健康的に生きるサポートをしています。

お肌のターンオーバーを整えたり、傷を治すのも「代謝酵素」の働きです。

生きていくために必要な酵素ですが、実は、一生のうちに体内で作られる量は決まっています。食事をすると消化酵素が働きはじめますが、食べたものが多いほど消化に使われる酵素の量が多くなります。

すると、代謝酵素の量が少なくなっていってしまいます。飽食の時代。美味しいものが気軽に手に入り、多くの人が「食べすぎ」だと言われています。

そのため消化酵素への負担がとても多いのですが、健康のことを考えれば、代謝酵素のほうを多くしたいところ。

そこで、体の外から、意識して摂りたいのが「食物酵素」です。

酵素を含む食品を多く摂ることで、食物酵素が消化を助けてくれます。そして、消化負担を軽減。消化酵素の消費を抑えることができ、結果として、代謝に多くの酵素を回せることになります。

つまり、食物酵素が、代謝酵素の働きを活性化させ、体を元気にしてくれるのです。

食物酵素が含まれる食べ物は、主に生野菜、生のフルーツ、納豆や味噌、ぬか漬け、キムチなどの発酵食品です。

そして、旬で新鮮な野菜や果物を発酵させて使った酵素ドリンクもおすすめ。酵素を意識して摂ることは、若々しく美しい、健康的な体を維持するために、不可欠です。

体の中から、綺麗に。酵素、たくさん摂りましょうね。

Written by
Mayumi Sekino

合同会社SIACO代表。二児の母。看護師、保健師、CBDアドバイザー、子育て心理カウンセラー資格所有。看護師、ライター、モデルの活動を経て、人々の心身のサポートを考え、CBDに着目。2021年、CBDブランドSIACO(シアコ)を立ち上げる。

SIACO(シアコ)「Healthy Boost」

旬で新鮮な100種以上の国産植物原料(果菜類、根菜類、葉菜類、果実類、豆類、キノコ類、穀類、海藻類、民間植物類)発酵エキスに、200種以上の栄養が含まれる「有機サジー果汁」、美のミネラル「シリカ」を配合。1回20mlを水で薄めてお飲みください。

「Healthy Boost」 酵素ドリンク+サジー+シリカ 500ml 9,480円 

(同)SIACO
mail: info@siaco.net
https://www.siaco.jp

Recommend