睡眠専用【おやすみタオル】で、毎日の睡眠時間を至極のときに

好きな高さや硬さに調節できて、ストレートネックや不眠防止に繋がると話題の「タオル枕」。

タオル1枚で作れる手軽さからすでに実践している人も多いと思いますが、これからは“専用”のタオルを使うのがマストになりそう。

その肌触りと極上の寝心地をモデルのふたりが体験しました。

起きたときの倦怠感や不眠感。もしかして、枕が合ってないのかも…

穂奈美 睡眠時間はしっかり取れているはずなのに、朝起きてもぐっすり眠れた気がしなくて。枕を変えてみようか悩んでいるんです。

富士子 今、“タオル枕”が流行っているんですよね。体に合わない枕は良い睡眠の妨げになると言いますし、私はストレートネックと首シワ対策で、ずっとタオル枕派です。

穂奈美 そうなんですね! 私も仕事でパソコン、お家でもスマホばかり見ているせいだと思うのですが、首や肩のコリが酷くて、ストレートネックの予防には関心があります。

富士子 タオル枕は自分の首の形に合わせてカーブや高さを調節できるから、コリはもちろん、ストレートネック予防にぴったりなんですよ。

穂奈美 確かに、タオル枕のいいところは折ったり巻いたりすることで自分にぴったりの形に整えられるところですよね。

富士子 それに、出張先や旅先のホテルで枕が合わず、寝つけないことが多かったのですが、タオル枕に慣れると、どこに行ってもいつもと同じ状態を簡単に作れるので、睡眠の悩みが解消されました。

穂奈美 キツく巻けば固くなるし、ゆるく巻けばふんわり。硬さの調節も簡単なのもいいですよね。ただ、ちょっと型崩れしやすいのが難点じゃないですか? 私はふんわり派なのですが、朝起きるとバスタオルがぺったんこになってるなんてことないですか?

富士子 私は首シワ対策も兼ねているので、最初からぺったんこのまま使ってます。ふんわり感が欲しいなら、普通のタオルじゃダメかもしれませんね。でも、今回編集部が注目した「おやすみタオル」なら気にいるかもしれませんよ。

ふわっふわの肌触りと、首にジャストフィットする使用感に感激!

穂奈美 睡眠専用の「おやすみタオル」って、使い続けてもふわふわ感が持続してくれるそうですね。

富士子 「タオルで寝る人のために極上の寝心地を追求」というキャッチコピーは、まさに私に向けられた言葉のように感じます(笑)

穂奈美 素材や寝心地、使い勝手にとことんこだわっているそうですが、元々タオルを枕にしていた人の方が違いがわかりそう。

富士子 そうですね。たしかに手触りも普通のタオルとは全然違います。肉厚もちもち触感で、ふんわり感がすごい。

穂奈美 首の間の溝にしっかりフィットして寝姿勢をキープしてくれるのに、肌触りはふっかふか。これぞ求めていたタオルって感じです。

富士子 しかもこんなに厚いのに吸水、速乾性に優れているのもうれしいですね。

穂奈美 寝汗もしっかり吸収してくれるし、すぐ乾くので不快感ゼロ。そして毎日洗える手軽さもタオル枕ならではの魅力ですね。

富士子 さらに、抗菌・防臭効果もあるので、お肌のためにも最適。雑菌の繁殖を抑えてくれるというのも良いですね。

穂奈美 その上赤ちゃんでも安心して使える“超”低摩擦。お肌へのストレスもゼロですし、このふわふわ感に包まれているだけですぐ寝ちゃいそうです(笑)

富士子 これまでは自宅のタオルで十分だと思ってましたが、その差は歴然。早速「おやすみタオル」に変えてみます。

穂奈美 私も“タオル枕派”に転身します。美容と健康のためにも、最高の睡眠時間を手に入れたいですね♪

頭をふんわりと包み込むエアリーな使い心地がやみつきに

睡眠専用「おやすみタオル」

1枚(グランドサイズ) 2,649円

2枚(グランドサイズ+ミディアムサイズ) 3,849円

高品質の竹炭とマイクロファイバーを織り込んだ「おやすみタオル」は、繊維の間にたっぷりと空気を入れることでふんわりとした肌触りを実現。

その上“超”低摩擦なので肌触りはしっとり。髪や肌へ負担が少ないのもポイントです。

コットンの約5倍の吸水率で寝汗をしっかりと吸水しながら、通気性も抜群。蒸れることなく快適な寝心地を叶えてくれます。

さらに、竹炭の抗菌・防臭効果もあるので、雑菌の繁殖の心配もナシ。耐久性も高いので、毎日お洗濯してもヘタれることなくふんわり感が持続。

長持ちするのでとってもエコにも繋がりコスパがいいのも魅力です。

(株)ブルーエディション
https://amzn.asia/d/1xOa0MB

Recommend