スキルや信念を後輩に橋渡しする意義のある生き方に学びたい。【ハリウッド女優に学ぶ“オンナの生き方”】
2004年にトニー賞の最優秀女優賞を黒人女優として初めて受賞した、フィリシア・ラシャド。
現在76歳になる彼女は、黒人差別がまだ色濃かったアメリカ・ハリウッドでサバイブを続け、その信念や培ったスキルを後輩に惜しみなく継承。
多くの黒人女優たちに勇気を与えた彼女の意義のある生き方に学びたい。
映画「ビーキーパー」
フィリシア・ラシャド
アメリカの田舎街で一人静かに暮らしていたアダム・クレイ(ジェイソン・ステイサム)は、隣家に住む仲の良い老婦人エロイーズ(フィリシア・ラシャド)からある日夕食に招かれます。
しかし、エロイーズはネット詐欺に引っかかり自らの貯蓄や運営していた慈善団体の資金など全財産を失ってしまい、落胆して自ら命を絶ってしまうのです。
恩人であるエロイーズを騙した犯罪組織への復讐を誓ったアダムは、かつて所属していた世界最強とされる秘密組織の仲間の力を借りて詐欺集団に迫るのですが、その裏にはアメリカの最高権力の影がちらつき、アダムは大きな組織との抗争に巻き込まれるのです。
戦闘能力が極めて高い男が、引退したにもかかわらず訳あって事件に引き戻されるという物語は、これまで数多く制作されてきましたが、そのプロットにおける説得力はメインキャストの存在感だと思います。
その点、主演のジェイソン・ステイサムによる唯一無二のアクションならば観客も納得できるはず。
劇中のガソリンスタンドで敵と闘うシーンは、リアルを通り越して個人的には笑みまで溢れてしまう忘れられない格闘場面です。
ちなみにタイトルのビーキーパーとは、“養蜂家”という意味で、主人公のアダムは田舎で蜂を飼育してハチミツを採取しているのですが、彼が過去に所属していた秘密組織の名称がビーキーパーであり、本編では女王蜂的な人物も登場します。そしてビー(BE)には“生きる”という意味もあるのです。
FBI捜査官のヴェローナ(エミー・レイヴァー=ランプマン)は、事件の詳細に気付き、複雑な心境ながらアダムを追い詰めるのですが、アダムから「お前は何のために働いているんだ? 法律か? 正義か?」と問われます。
ヴェローナは仕事として犯人であるアダムを捕まえようとしますが、彼が老婦人エロイーズの復讐をしようとしているのを知っています。そして実はヴェローナの母親がエロイーズなのです。
フィッシング詐欺を題材に、悪に立ち向かう養蜂家の男が犯罪組織に復讐する物語を、是非劇場で体験してみてください。
そして、主人公アダム・クレイの隣家に住む老婦人エロイーズを演じたフィリシア・ラシャドは、アメリカ・テキサス州のヒューストンで生まれ、幼少期をメキシコで過ごしました。
フィリシアの母親は劇作家で詩人だったことも影響して、彼女は全米最高峰の黒人大学であり、カマラ・ハリスの出身校でもある名門ハワード大学で芸術学を学ぶのです。
大学を卒業すると歌手そして女優としてブロードウェイでデビューを果たします。
その後、テレビドラマや映画の世界に進出するようになり、「コスビー・ショー」というシットコム(シチュエーション・コメディ)出演で人気を博し、2004年のトニー賞の最優秀女優賞を黒人女性として初受賞するのです。
さらに、『フランキー&アリス』や『クリード チャンプを継ぐ男』に出演。
声優としてもアカデミー賞長編アニメーション賞受賞作『ソウルフル・ワールド』に参加し、ドラマ「エンパイア」に出演して女優としてのキャリアを築きました。
また、演じるだけでなく舞台の監督としても活躍したり、母校であるハワード大学の美術学部の学部長として後進の育成にも注力。
1948年生まれで現在76歳のフィリシアは、黒人差別がまだ色濃かったアメリカ・ハリウッドでサバイブを続け、今の地位を獲得しました。
多くの黒人女優たちがフィリシアの存在に勇気をもらい、特に2004年にトニー賞の最優秀女優賞を黒人女優として初めて受賞した快挙は、多くの後輩たちの励みになりました。
自分がある程度のポジションに就けたとしても、それは自分の手柄だけでなく先人のおかげでもあり、フィリシアのようにスキルや信念を後輩に橋渡しすることが意義のある生き方だと思うのです。
ビーキーパー
監督/デヴィッド・エアー
脚本/カート・ウィマー出演/ジェイソン・ステイサム、ジョシュ・ハッチャーソン、ジェレミー・アイアンズ、フィリシア・ラシャド 他
公開/1月3日(金)より公開中
©2024 Miramax Distribution Services, LLC. All Rights Reserved.
Written by コトブキツカサ(映画パーソナリティー)
Profile/1973年生まれ。小学生の頃からひとりで映画館に通うほどの映画好き。現在、年間500本の映画を鑑賞し、すでに累計10,000作品を突破。1995年より芸人時代を経て、2010年より「映画パーソナリティー」としての活動を開始。近年は、俳優としての顔ももち、ドラマや映画にも出演。活動の場を広げている。