
ココロもカラダも元気でいるために。セルフケアで、自律神経を整えよう
酷暑と呼ばれた季節がやっと落ち着き、朝晩の寒暖差が激しくなったこの頃。だるさや疲労感などを感じる人も多いのでは?
その原因の一つと言われるのが、急な冷え込みや気圧の変化から起こる“自律神経の乱れ”。自律神経は、人間の体内にある無数の神経のうち、内臓などの働きを調整してくれるもの。
そこが乱れてしまうと体調不良はもちろん、肌や髪のパサつき、心の落ち込みなど、様々な不調となって現れてしまいます。
ココロもカラダも元気でいるために今からできるセルフケア、始めてみませんか?
- 今日からの新習慣
- 植物由来のアダプトゲンが心をゆるめて整える。飲むだけで“瞑想”できる、話題のリラクゼーションドリンク
- 揺らぎがちなココロとカラダをケアしたい。医師に相談してから始めるサプリメントで、コンディションを整える
- 茨城県産有機冬ニンジンで始める健康習慣。美味しいから続けたい。カラダが求める栄養素はココロも満たしてくれる
- 毎日の食習慣にプラスしたい、天然の生ハチミツ。マイルドな苦味と滑らかな食感。大人の味が魅力のマヌカハニー
- 6年に1度しか収穫できない貴重な高麗紅参。漢方を取り入れた新習慣で、心身のバランスを整える
- 自覚できないストレスをモニタリング。オンライン面談で自律神経を整える
- オーガニックCBD「AZALEA CBD」でマインドフルネス。好みのフレーバーで楽しむ寛ぎの時間
- 骨格診断×筋トレでキレイをつくる。追い込まない、ノンストレスメソッド
- たった5分で約70℃まで温める。お湯のいらない、お手軽“湿温パック”
- 結んで、ほどいて、グルグル巻いて。新感覚のやみつきビーズクッション
- “首コリ”を施術する“手の形”をデザインした、2分間の本格整体アイテム!
- カサつく季節を快適に。自分を“まもる”毎日の一杯
- 軽量&コンパクトボディの頼れる1台。温感+3種のアタッチメントで全身ケア
- 就寝前のスキンケアタイムで整える。金粉入りオイルでエナジーチャージ!
今日からの新習慣

睡眠
寝る直前までスマホを見ている人はいませんか?
それではいつまでも交感神経が優位のままの状態になり、良い入眠ができず睡眠不足に。疲労感が取れないだけでなく、肌荒れも引き起こしてしまいます。
質の良い睡眠をとるためには、ベッドに入ったらスマホを見ずに深呼吸。眠れないときはお気に入りのアロマを焚いてみるのも効果的です。
そして朝は決まった時間に起床し、太陽の光を浴びて体内時計をリセットすることも大切です。
運動
適度な運動は気持ちをリフレッシュさせてくれるだけでなく、体をリラックスさせるための副交感神経を優位にしてくれます。
とはいえ、あまり激しい運動や勝ち負けを争うような競技は逆効果。公園をウォーキングしたり、のんびり泳いだり。ストレッチやヨガなどで体をほぐすのもおすすめです。
適度に汗をかくことで体温調節機能の動きも整い、自律神経の働きを高めることができるので、自分のペースで気持ちよく続けられる運動を。
腸活
緊張したとき、お腹が痛くなった経験がある人はいませんか?
これは自律神経のバランスが乱れていると、腸の蠕動運動がスムーズに行えず便秘や下痢といった不調を起こしやすくなるから。
逆に腸内環境が整えば副交感神経の働きが活発になり自律神経が整うという研究結果も発表されています。
そのためには、食生活の見直しが大切。忙しくても、効果的なサプリメントなどで補いながらバランスの良い健康的な食事を心がけて。
入浴
お風呂に浸かってのんびり過ごすリラックスタイムは自律神経を整えるのに効果的。
ただし、熱いお湯は交感神経を刺激してしまうのでNGです。おすすめは39℃〜40℃くらいの少しぬるめのお湯に10分以上浸かる全身浴。
血流改善も期待できるので、自律神経の乱れによる肌荒れの改善にも効果的です。
ゆっくり湯船に浸かる時間が取れないときには少し高めの温度でいつもより少し長い時間、全身にシャワーを浴びるだけでもOKです。
休息
極度の緊張や恐怖、人間関係や環境の変化でストレスを感じると脳がオーバーヒート。自律神経が正しく機能しなくなってしまうので、ときにはしっかりと休むことが大切です。
仕事を忘れて旅に出たり、趣味に没頭したり。そんなに時間が取れないという人は、2時間だけ映画館で映画に没頭するのもいいでしょう。もちろん何もせずにボーッと過ごす時間でもOK。
頑張ってる自分を甘やかしてあげる、そんな癒しの時間を楽しんで。
温活
体が冷えると血行不良を起こし自律神経の乱れを引き起こす原因に。
急に寒くなるこれからの季節は、太い血管が通っている首を温めると副交感神経が活性化されるのでマフラーや温熱アイテムなどを活用するのがおすすめ。
流行りのサウナも温活に効果的です。サウナ→水風呂→外気浴というサイクルで交感神経と副交感神経のスイッチに働きかけることで自律神経が整います。とはいえ、極限まで熱さを我慢するのはNGです。
植物由来のアダプトゲンが心をゆるめて整える。飲むだけで“瞑想”できる、話題のリラクゼーションドリンク

NYで話題のリラクゼーションドリンク「moment(モーメント)」が、今夏、遂に日本に上陸。
飲むだけで、まるで“瞑想”しているかのようなリラックスタイムを過ごすことができる新感覚ドリンクで、心をゆるめて整えるひとときを過ごしてみませんか?

心身の健康を保つために“瞑想”はとても有効とされていますが、忙しい毎日のなかで、ゆっくりと時間をとって自分の心と向き合うのは難しいという人は多いはず。そこでおすすめしたいのが、8月に先行販売がスタートしたばかりの「moment(モーメント)」。
近年、世界中で注目されている“アダプトゲン”配合のリラクゼーションドリンクで、飲むだけで、まるで瞑想しているかのような心地良いひとときを過ごせると話題の、ノンカフェイン&ノンアルコールドリンクです。
“アダプトゲン”は、天然ハーブや植物の蔓、キノコなどに含まれる成分で、摂取することでストレスや不安が和らぐうえ、肉体疲労の緩和や免疫力強化も期待できると注目されている成分で、「moment」には、レモンのような香りとやさしい酸味が気持ちを落ち着かせてくれる“レモンバーム”と、幸福感で満たしてくれる甘い香りが特長の“菩提樹の花”の2種類の植物を採用。
また、人工着色料や人工甘味料は一切使うことなく、天然由来の“ステビア”のみを使用することで、美と健康に対する意識の高い女性にぴったりのドリンクに仕上げられています。
フレーバーは3種類。身体にやさしいボタニカルソーダは、まったりと過ごしたい時間や、就寝前のリラックスタイムにも最適です。

1缶7.5kcal。身体にやさしいボタニカルソーダ
ハーブの香りで心がすーっと落ち着くから、のんびり寛いで過ごしたい休日や、就寝前のリラックスタイムにぴったり。
砂糖不使用で、1缶当たり7.5kcalととってもヘルシー♪
ダイエット中でも気にならないのがうれしい。

ヨガインストラクターの間でも、“心が落ち着く”飲み物として人気
瞑想を習慣としているヨガインストラクターたちの間でも、“ヨガのできない日にイイ!”と話題に。
お酒をセーブしたいときや、心を落ち着かせたい夜にもおすすめです。

moment(モーメント) 250ml×24缶 7,200円(ホワイトリリー&キウイ・キンモクセイ&洋ナシ・サンダルウッド&ブルーベリー)
ティグリス・ジャパン(株) ☎0120-206-066 https://moment-ny.jp 【SHOP】 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CG63231W
揺らぎがちなココロとカラダをケアしたい。医師に相談してから始めるサプリメントで、コンディションを整える

食生活の乱れや睡眠不足、寒暖差による体調不良でメンタル面もヘトヘト…。
そんな不調に寄り添ってくれる「meiQua(メイキュア)」は、医師に相談してから飲む、医療機関専用オールインワン・サプリメント。
体調管理が大きな課題のモデルたちも興味津々です。
ドラッグストアで買えないサプリメントには、理由があった!

桐谷 最近、寒暖差が激しくて体調を崩している方も多いようですけど、ふたりは大丈夫ですか?
天笠 体調面はなんとか乗り切っていますが、食生活の乱れからか、肌の調子が良くなくて悩んでます。
佐藤 私は、季節のせいなのか年齢のせいなのか、なんとなく不調といった感じが続いていて…。
桐谷 その“なんとなく不調”ってすごくわかります。
天笠 私も経験あります。自律神経の乱れが原因ってこともあるようだけど、どう改善すれば良いのかわからないです。コンビニ食に頼りがちですが、ちゃんと食べてしっかり睡眠をとるくらいしかしていませんね。
佐藤 それが基本ですけどね(笑)。
桐谷 ただ、体調を崩している時って食事を作るのも大変ですし、普段の食生活で摂取することが難しい栄養素もありますから、サプリメントで補うことも考えたほうが良いと思います。
天笠 そうね。サプリメントの活用は私も賛成です。今は美肌サプリとかも飲んでいます。
佐藤 でも、色々なサプリメントを同時にとるのって大丈夫なのかな?
桐谷 サプリメントの注意書きには“薬を飲まれている方は、医師または薬剤師にご相談ください”って書いてありますしね。サプリメントは、飲み合わせによって薬の効きを弱めたり、必要以上に強めたりすることもあるそうですよ。
佐藤 なるほど。気をつけなきゃいけませんね。

桐谷 そこで、先に医師と相談をしてから飲む、医療機関専用サプリメント「meiQua(メイキュア)」を紹介したいんです。
天笠 医療機関専用サプリメントって、ドラッグストアでは買えないの?
桐谷 ドラッグストアでは買えません。でも、今の自分に足りていない栄養は何なのか、今飲んでいる薬とサプリメントを一緒にとって良いのかとか、最初に医師と相談した方が安心だと思いませんか?
天笠 確かに、その方が心強いですね。
EPA1000mg配合。医師のサポートを受けココロとカラダをケア

佐藤 実際に病院に行って診察してサプリメントをもらうのですか?
桐谷 専用サイトに記載のある医療機関で医師に相談すると“医療機関コード”を発行してもらえるので、そのコードを専用サイトで入力して購入できるんです。
天笠 それで、どんなサプリメントなの?
桐谷 「meiQua(メイキュア)」は、明治グループの製薬会社が、医師監修のもとに開発したサプリメントで、科学的に裏付けされた配合成分・配合量にこだわってつくられているのが大きな特徴ですね。
佐藤 配合されている成分は?
桐谷 体内ではほとんど合成されないオメガ3脂肪酸“EPA”を主成分に、日本人に不足傾向にある“亜鉛”や、身体のコンディションを整えてくれる“ビタミンD”、それに、“葉酸”、“ビタミンB1”、“B2”、“B6”、“B12”まで配合されているオールインワン・サプリメントです。1日3〜6粒の摂取で毎日の食生活で不足しがちな栄養成分が補えるんですよ。
佐藤 これだけの栄養成分が1つのサプリメントになっているものはなかなかないですよね。EPAって青魚に多く含まれている成分ですよね? メンタルケアにも良いと聞いたことがあります。まさに、“なんとなく不調”な私に必要なサプリメントかも。
天笠 身体に必要な栄養素もしっかりとれそうですし、肌の調子も変わっていきそう♪
桐谷 まずは医師に相談して、ココロとカラダを整える新習慣を始めましょう。
製薬会社がつくった、医療機関専用サプリメント

EPA1000mg・亜鉛・ビタミンD・葉酸・ビタミンB1・B2・B6・B12を配合し、国内で製造されたオールインワン・サプリメント。
meiQuaについて相談できる医療機関や製品の詳細は、こちらから専用サイトにアクセスの上、ご確認ください。>>>meiQuaについて相談する
meiQua(メイキュア) EPA1000(90粒入) 6,480円
定期購入 5,832円(10%OFF) 2個セット 12,312円(5%OFF)
Meiji Seika ファルマ(株) ☎0120-037-270 https://www.meiji-seika-pharma.co.jp/meiqua/
茨城県産有機冬ニンジンで始める健康習慣。美味しいから続けたい。カラダが求める栄養素はココロも満たしてくれる

βカロテンをはじめ、食物繊維やビタミンなどカラダに良い栄養を豊富に含む“ニンジン”がジュースに。
週末の「プチファスティング」や、「ゲルソン療法」など、美容家たちも注目の「ニンジンジュース」で健康管理を。
化学肥料・農薬不使用で栽培から冷凍まで国内一貫生産している無添加冷凍ニンジンジュース「1本でもいいじゃない ニンジンだもの」に使われているのは、30年以上にわたり微生物を活用した自然農法の土壌で栽培されている、茨城県産の“有機冬ニンジン”。
通常より長い栽培期間でじっくりと熟成させて、冬の一番寒い時期に収穫しているため、甘みが強いのが大きな特徴です。
無添加・無着色のニンジンそのものの味を楽しめる、スタンダードタイプのほか、健康をサポートする栄養機能食品“ビタミンA”を含む、プレミアムタイプには、香り高いオリーブをそのまま搾汁してブレンドした「オリーブ入りニンジンジュース」と、“ビタミンB群”の含有率が果物トップクラスのアボカドをブレンドした「アボカド入りニンジンジュース」を。
さらに、フルーティーな味わいが贅沢なラグジュアリータイプには、葉酸を多く含むアボカド、マンゴー、イチゴをブレンドして“あ・ま・い”味わいに仕上げた、「あボカドまンゴーいチゴ入りニンジンジュース」と、バラエティに富んだ全4種をラインナップ。
βカロテンやカリウム、食物繊維、ビタミンCなどを豊富に含むニンジンジュースは、忙しい朝の一杯や、運動の後の水分補給など、解凍してストレートでいただくのはもちろん、牛乳や豆乳などに混ぜても美味しくいただけます。
また、フルーツと一緒にスムージーを作ったり、サラダドレッシングや無水カレーなど、アレンジ料理を楽しむのもおすすめです。
いずれも、1杯分ずつ個包装されて冷凍されているため、冷凍庫の中でスペースをとる心配もなく、さらに、飲み終わった後のゴミが極めて少なくて済むのも大きな魅力です。
毎日続けやすい4種の味もうれしい♪冷凍庫には常にストック!

「女性×健康×元気」をスローガンに掲げ、「おいしくて飲みやすく、続けられる商品」を追求した「ニンジンジュース」。ニンジン100%とは思えない豊かな甘みを堪能できます。
女性の美容と健康のためにはもちろん、妊活中の女性や授乳期のママの栄養補給にもおすすめ。産休中の友人への贈り物にもぴったりです。
アレンジを楽しみながら美味しく健康をサポート

解凍してそのまま飲んだり、豆乳などを追加してアレンジも楽しめる「ニンジンジュース」。
4種類いずれのタイプも、完全に解凍せず半解凍のシャーベット状態で、サウナや入浴後のアイスデザートとしても楽しめます。
1本でもいいじゃない ニンジンだもの
健康ニンジンジュース(30個入) 10,500円
オリーブ入り・アボカド入り(30個入)12,800円
あボカドまンゴーいチゴ入り(30個入)15,800円
(同)サイプレス ☎03-5748-8202 https://cy-press.com
毎日の食習慣にプラスしたい、天然の生ハチミツ。マイルドな苦味と滑らかな食感。大人の味が魅力のマヌカハニー

厳しい条件をクリアしたものにしか与えられない、ニュージーランド「AsureQuality」オーガニック認定。
食の安全にこだわり抜いて商品化された“天然マヌカハニー”は、1日の活力源に最適な天然のエネルギーブーストです。
ニュージーランド「AsureQuality」オーガニック認定の日本人養蜂家が手がけたマヌカハニー「マクベル オーガニック ハニー」。
“すべての蜂群周辺に十分な蜜源があり、汚染物質はないこと”や“害虫・疫病駆除のための化学薬品の使用不可”、“ミツバチに砂糖などを与えてはならない”など、厳しい条件をクリアしなければ与えられない認証は、食の安心・安全はもちろん、美容や健康面をサポートしてくれる良質な食品であることの証。
加熱・低温殺菌・加工されていない“生ハチミツ”であることから、“グルコースオキシダーゼ”という酵素を含んでいますが、この酵素と酸素が結びついて発生する“過酸化水素”は、強い抗酸化物質であると同時に、身体の免疫システムの強化にも役立つ成分。
傷や感染に対して優れた効果を発揮してくれることから、古くから治療薬としても重宝されていました。
また、「マヌカハニー」には、天然のビタミンも豊富に含まれ、ニキビや口内炎をはじめとする炎症症状の緩和や、風邪による喉の痛みや花粉症の症状を和らげてくれる効果も期待できます。
さらに、ストレスを和らげる“セロトニン”の分泌を促す“トリプトファン”の働きを助けてくれるので、不眠症をはじめ、自律神経の乱れが気になるという人にもおすすめ。
マヌカハニーをプラスした食習慣で、美と健康を叶えましょう。

毎日食べるはちみつに最適な“MGO100+”の「マクベル オーガニック ハニー」。
甘すぎず、マイルドで心地よい苦みと、トロリとなめらかな食感を楽しめます。

朝起きてまず一舐め。1日の活力を養えて幸せな気分になれる
朝起きて一番に白湯を飲んだ後、このマヌカハニーをティースプーンひとさじ分舐めると、脳も体もすっきり目覚めます。
また、コーヒーや紅茶に入れたり、パンに塗っていただくのもおすすめです。就寝前のリラックスタイムにも良いですね。
マクベルオーガニックマヌカハニーMGO100+ (250g) 3,762円
ピコミーレ(株) mail: shop@picomiere.com https://www.picomiere.jp 【SHOP】 https://www.picomiere.com
6年に1度しか収穫できない貴重な高麗紅参。漢方を取り入れた新習慣で、心身のバランスを整える

多くの女性たちが抱える体の悩みに寄り添う“漢方”。
中でも貴重な高麗人参を使ったお茶「MEGURU」は、手軽で飲みやすく、日々の暮らしの中に取り入れやすいのが大きな特徴。
ティータイムを楽しみながら快適な日々をサポートしてくれます。

寝ても疲れがとれなかったり、気になるぽっこりお腹や肌の調子が安定しないなど、年々増えてくる女性の悩み…。
そんな悩みを少しでも減らすためにも、毎日の生活にぜひ取り入れてほしいのが、高麗人参のなかでも栄養価の高い、6年根の高麗紅参を使用した高麗紅参茶「MEGURU」です。
高麗人参に含まれる特別なサポニン“ジンセノサイド”。
一般的によく見る高麗人参﹁白参﹂の栽培年数は長くても2〜4年、含有するジンセノサイドの種類は25種類であるのに対して、「MEGURU」に使用されている高麗人参の「紅参」は、栽培年数が6年のものを使用し、特別な製法により紅く蒸される事によって含有するジンセノサイドが40種類以上とケタ違い。
1種類ごとに働きが異なり、副腎皮質ホルモンの生成を助けるものや赤血球の柔軟性を促進させるもの、良質な睡眠のサポートなど、様々な働きがあり、高麗人参を摂る習慣により、腸内環境や自律神経を正常な状態に整えてくれます。
また、「MEGURU」には、4年以上成長した高麗人参から、わずか1週間だけ収穫できる希少原料“ジンセンベリー”も含有。美容大国韓国では、抗酸化や、肌のハリ、ツヤなど、美容面での効果が期待されているのもうれしいポイントです。
漢方を取り入れたライフスタイルは、自律神経を整えるためにも、すぐに始めたい新習慣です。

1箱30包でたっぷり約1か月分。小さめの個包装なので、バッグの中でも邪魔にならないのがうれしい。また顆粒タイプなのでどこでもお湯に溶かすだけの手軽さ。
仕事の休憩中やお出かけ先でほっと一息つきたいときにも楽しむ習慣をつけることで、高麗紅参の底力をしっかりと実感することができます。
日中に心身を休めたいときと就寝前の1日2回程度の摂取がおすすめです。
528高麗紅参茶MEGURU (3g×30包) オープン価格
しあわせ家族生活 ☎0120-797-055 https://happyfamilylife.jp
自覚できないストレスをモニタリング。オンライン面談で自律神経を整える

自覚できないストレスがあるのをご存知でしたか? すでに自覚しているという人は、もうかなり進行している状態。早めのケアがとても大切です。
「Tomoasis」の「自律神経改善プログラム」は、ストレスに適応する自律神経の活動を測定することで、自律神経の変化をセルフチェックするアプリ「ANBAI」を活用した、オンライン医療サポートサービス。
問診・カウンセリングの後、「ANBAI」でチェックしたデータを入力するだけで、保健師・心理士が的確な改善案をアドバイスしてくれます。

Tomoasis
自律神経改善プログラム
3ヶ月 16,500円
(株)ARCTS https://www.tomoasis.com
オーガニックCBD「AZALEA CBD」でマインドフルネス。好みのフレーバーで楽しむ寛ぎの時間

無農薬有機栽培CBDと麻由来のレアカンナビノイド成分CBG、CBDV等を含んだ、濃度20%の国産CBDオイル「AZALEA CBD」。
MCTオイル(中鎖脂肪酸)をベースに、相乗作用も期待出来る植物性テルペン香料を使用し、飲みやすさを追求したフレーバーは全5種類。
生活のリズムを整えるマインドフルネスタイムにおすすめです。
他にもCBDを配合した「食用グミ」や「電子タバコ」、「ジョイント」、「スキンケア」など、総合CBDブランド「AZALEA」では、多種様々な商品を展開。きっとお気に入りが見つかるはず♪

AZALEA CBD20% ティンクチャーオイル
(ノンフレーバー・柚子レモン・カシスベリー・SWEET-F-MIX・ディープミント)10ml 3,480円
(株)アザレア ☎048-708-5222 【SHOP】https://www.amazon.co.jp/dp/B0B1HZGDQQ/ref=twister_B0B1J19B8Z?_encoding=UTF8&psc=1
骨格診断×筋トレでキレイをつくる。追い込まない、ノンストレスメソッド

ただ痩せるだけ、筋肉をつけるだけではない、理想の身体をつくるためのオリジナルメソッドで人気の「パーソナルジム INTO9」。
プロのトレーナーによる骨格診断と体質診断により、それぞれの身体に合ったトレーニングプランを実践。
その新しいアプローチのメソッドは、追い込まなくても結果を出す、ノンストレスなダイエットメソッド。
気になる部位やトレーニングの目的、希望に合わせてコースが選べ、ウェア、シューズのレンタルもあるので、仕事帰りに手ぶらで通えるのもうれしい。

体験レッスン 無料
パーソナルジム INTO9(イントゥーナイン) 【表参道店】 港区北青山3-8-8 カーム青山101 【六本木店】 港区六本木4-10-3 第V大栄ビル3階 mail: info@into9.jp https://into9.jp
たった5分で約70℃まで温める。お湯のいらない、お手軽“湿温パック”

熱湯につけて絞ったタオルを患部に当てて痛みや不快を鎮めてくれる、整体やカイロプラクティックなどではお馴染みの湿熱療法“アンポー”。
「フィットアンポ」は自宅で手軽に湿熱療法ができる“遠赤放射セラミックシート湿熱器”です。
内部の特殊合金とセラミックシートの作用で、わずか5分で約70℃まで温まり、外気の湿気をネルカバーが吸収することで、お湯やお水の交換も一切不要。しっとりしなやかな湿熱を生み出します。
お部屋でリラックスしながらサウナ効果も期待できるアイテムです。

湿温アンポ(690×470×15mm) 66,000円
ハーフアンポ FA-1
(390×410×15mm) 48,000円
丸央産業(株) ☎03-3923-7788 https://www.maruou.co.jp
結んで、ほどいて、グルグル巻いて。新感覚のやみつきビーズクッション

一見、何に使うのか迷ってしまう独特の形状が面白い、新感覚のビーズクッション。
結んだり、巻いたり、自由自在に形を変えることが出来るので、リビングのソファークッションとしてはもちろん、ベッドで抱き枕にしたり、ちょっとお昼寝したい時の枕としてもおすすめ。
適度に伸びる生地は柔らかくて触り心地抜群で、ナチュラルなリーフグリーンに、ビビットなバーガンディ、シックなチャコールグレーと、お部屋に馴染みやすい3色のバリエーションから選べます。

GURUGURU(グルグル)
ビーズクッション 3,850円(送料無料)
(リーフグリーン・バーガンディ・チャコールグレー)
(株)リアンキューラボ https://item.rakuten.co.jp/qlabroom/guruguru_m_1_3/
“首コリ”を施術する“手の形”をデザインした、2分間の本格整体アイテム!

長時間のデスクワークやスマホ操作などによる首のコリは、疲れ目や頭痛、不眠といった不調の原因のひとつ。
整体やマッサージで定期的にケアすることも必要ですが、疲れやストレスを感じた時には、手軽にケアできる「セットネック」がおすすめ。
整体師が施術するときの“手の形”をデザインして作られた、柔道整復師監修による本格首ケアアイテムです。
たった2分間、首にあてて横になったり、座ったままでも使用可能。
首の疲労感や違和感に時短でアプローチしてくれます。

セットネック
(W185.5×D201.5×H148mm) 13,750円
マークセラピー研究所 https://www.marktherapy.com 【SHOP】 https://item.rakuten.co.jp/kenkouguzzu/snlb01/
カサつく季節を快適に。自分を“まもる”毎日の一杯

漢方の持つ、薬草、臭い、苦い、古い…といったイメージを変えるために、もっと身近に、もっと手軽に感じられる商品を紹介している「澄善堂(ちょうぜんどう)」の「西洋人参エキス含有食品 まもり」。
ネーミングの通り、“まもる”力をサポートし、外部要因から私たちを守ってくれる和漢茶です。
カサつく季節のサポートをはじめ、更年ケアなどにも効果的で、アフタヌーンティーや就寝前の寛ぎタイムにおすすめ。
うるおいを感じられるだけでなく、気を補い巡らせてくれます。

西洋人参エキス含有食品「まもり」
42g(1.5g×28包) 3,000円
(株)CORES mail: shop@cores-ec.site https://teamcores.co.jp 【澄善堂】 https://cores-ec.site/chozendo/
軽量&コンパクトボディの頼れる1台。温感+3種のアタッチメントで全身ケア

全身の凝りや疲れをリセット!
軽量&コンパクトなボディに、揉みほぐしの強さ調節は6段階。
ケアしづらい肩甲骨まわりにも届く、先端が上を向いたアップアングル型のヘッドが特徴で、その使いやすさと気持ち良さは、1度使ったら手放せなくなるほど。
また、じんわりと温めながらほぐしてくれる約45℃の「温感アタッチメント」をはじめ、太ももや背中にぴったりの「球形」や、腕や足首をケアしやすい「U字形」、足裏ケアには「円柱形」と、温感+3種のアタッチメントもうれしいセルフケアアイテムです。

リセット&エナジー
リリースホットガン(ホワイト) 11,000円
羽立工業(株) ☎053-578-1501 https://store.hatachi.jp/pages/relaxing-work Instagram: @relaxingwork_hatachi
就寝前のスキンケアタイムで整える。金粉入りオイルでエナジーチャージ!

フェイシャル&ボディケアにヘッドスパなど、乾燥が気になる肌に潤いを与え、なめらかに整えながら“氣エネルギー”でメンタル面までケアしてくれるマッサージオイルです。
高品質で酸化しにくい山茶花オイルをベースに、ネロリ、ローズ、カモミール、ティーツリー、ラベンダーといった天然由来の精油をブレンド。
アロマの優しい香りに包まれて、心地よい安眠へと導いてくれます。ベタつきの少ない軽めのテクスチャーで、贅沢な量の純金が入っているのも大きなポイントです。

シンキコー マッサージオイル アロマ
100ml 7,480円
(株)エス・エー・エス ☎03-5953-6750 https://shinkiko.stores.jp